TOPへ

動悸がする

動悸や息切れ・突然苦しいと感じる

動悸や息切れ・突然苦しいと感じる動悸とは、「ドクンドクン」「ドキドキ」「ドキッ」など大きな心臓の鼓動を感じることです。本格的なスポーツの後などは、どなたでも息切れ、動悸、息苦しさを感じるものであり、大抵は時間が経つと解消されるため、病気が原因のものではありません。
しかし、階段の昇降や軽めの運動の後や全く動いていない時に息切れ、動悸、息苦しさを感じる場合は、心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤などの疾患が原因となっている恐れがあります。また、1分間に脈が100回を超える頻脈も起こることがあります(通常は60〜100回くらいです)。
これらの症状があればなるべく早めに当院までご相談ください。

動悸(頻脈)に伴いこのような症状はありませんか?
その場合は注意しましょう。

  • 息苦しい、息切れ、呼吸困難
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸痛
  • 冷や汗
  • 意識低下、失神
  • ふらつき、めまい

動悸だけでなく、ふらつき・めまいが起こっていれば血圧低下、息苦しさ・息切れ・呼吸困難なども起こっていれば心不全の疑いがありますので、速やかに当院を受診までご相談ください。
また、動悸だけでなく、吐き気・嘔吐、冷や汗、胸痛、失神などの症状があれば心筋梗塞の疑いがありますので、すぐに救急車を呼ぶことをお勧めします。

動悸(頻脈)の症状や原因

動悸の症状・原因は以下の通りです。

動悸(頻脈)の種類

脈が速い(頻脈)

1分間の脈拍が100回を超える状態のことです。
不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全、肺気腫、肺塞栓症、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、更年期障害などが原因として考えられます。

脈が遅い(徐脈)

1分間の脈拍が60回を下回る状態のことです。
房室ブロックや洞不全症候群などによる不整脈が原因として挙げられますが、ほとんどは大きな心配は無用です。

脈が飛ぶ

不整脈の一種である期外収縮が原因となることが大半です。健康な方でも起こる可能性がありますのでご注意ください。
ほとんどの場合に治療は不要ですが、何度も起こる場合は心臓への負担を懸念して治療することもあります。

原因

気分の高ぶり、緊張

大舞台に上がる時、大人数の前で話す時などは交感神経が優位になり心拍数が増加します。
そうした環境へ適応したり、自分の出番が終わればすぐに元に戻ります。

アルコール・カフェインの摂り過ぎ、喫煙

喫煙、アルコール・カフェインの摂取によって自律神経に負担がかかり、脈拍が増えますので、禁煙や摂取量を控えるなどして対策しましょう。

疾患

心筋梗塞、狭心症、心不全、不整脈、肺気腫、肺塞栓症、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、低血糖症、うつ病、貧血、更年期障害、適応障害などが原因として考えられます。

お薬の副作用

副交感神経を抑制し腸の働きを低下させるお薬、血管を広げるお薬などの副作用が原因となることがあります。

不整脈を伴う動悸(頻脈)

動悸だけでなく不整脈も起こっている場合、発作性心房細動や発作性上室性頻拍の疑いがあります。
特に、発作性上室性頻拍ではふらつき、めまい、失神が起こるため、速やかに適切な対応が求められます。また、こういった症状がなくても心臓に大きな負担がかかり続けるため、なるべく早めに当院までご相談ください。

動悸(頻脈)の検査

動悸(頻脈)の検査動悸の検査では次のようなものを実施します。

心電図検査

心臓から発せられる弱い電気信号をキャッチして波形としてモニターに映します。心筋梗塞、狭心症、不整脈、心肥大などが起こっていないかを確認できます。

24時間ホルター心電図検査

小さな検査装置を装着して頂き、ご自宅で24時間連続の心電図波形を記録に残します。院内の心電図検査では確認が難しい疾患の有無や不整脈の頻度を確認できます。

超音波検査(心エコー検査)

心臓に当てた超音波の跳ね返りを画像に映し出します。心臓の動き、サイズ、心不全や弁膜症の有無を確認できます。

動悸(頻脈)の治療

薬物療法

患者様の病状に応じて抗凝固薬や抗不整脈薬など、最適なものを服用して頂きます。

生活習慣の改善

軽い頻脈なら運動習慣や食生活を見直すことで改善できる場合もあります。
また、禁煙やしっかりと睡眠することも重要です。

カテーテル治療

薬物療法の効果が不十分な場合は提携先の高度医療機関でカテーテル治療を実施します。

動悸(頻脈)を感じるときにどの診療科へ受診すべき?

じっとしていても動悸が起こる、何度も動悸が起こるといった際には専門医に相談するようにしてください。
循環器内科の受診がベストですが、内科で対応できることもあります。

動悸(頻脈)Q&A

頻脈になることが時折ありますが病院に行くべきですか?

緊張や激しいスポーツの後の頻脈は大きな心配は不要です。なお、1分間の脈拍が120回を超える場合、120回未満でも別の症状がある場合、じっとしていても頻脈が起こる場合などは、何かしらの疾患が原因となっている恐れがありますので、なるべく早めに当院までご相談ください。

階段を上っただけで動悸がするのは加齢が原因でしょうか?

階段を上るなど日常生活のちょっとした動作で息切れや動悸が起こる場合は、狭心症や心臓弁膜症の恐れがあります。
心臓に大きな負担がかかることで、運動の際に胸の圧迫感、胸痛、動悸などの症状が起こります。深刻な状態になることもありますので、なるべく早めに当院までご相談ください。

頻脈が起こりやすい人の特徴を教えてください。

心筋梗塞、狭心症、心不全、冠動脈疾患などの心疾患を患っている方、不規則な生活習慣の方はご注意ください。
当院では循環器内科の他に内科の診療も可能ですのでお気軽にご相談ください。

動悸が起こった際の対応方法を教えてください。

横になるなど楽な姿勢を取るようにしてください。その後、深呼吸をして状態を注視しながら、動悸が治まってから当院までお越しください。
なお、動悸だけでなく呼吸困難や胸痛も起こっている場合は直ちに救急車を呼ぶようにしましょう。

診察で伝えた方が良いことはありますか?

動悸の1回あたりの時間、いつから起こっているか、回数、脈拍の状態(飛ぶ・速い・遅い)、その他の症状があるかなどを伝えて頂けますと幸いです。

健康診断で不整脈が分かりましたが、他には特に症状がない場合でも病院に行くべきでしょうか?

不整脈だけでなく、めまい、動悸、失神などの症状が起こっていなければ大きな心配は不要です。
ただし、不整脈の原因やタイプを明確にするためにも、一度はしっかりと検査を受けると良いでしょう。